戸建て3号 戸建て3号購入に向けて・戸建て3号の概要 戸建て2号の入居付けが完了しました。 つぎは戸建て3号に向けて発進です! 戸建て3号の概要 戸建て3号は、戸建て2号の入居付けが完了した約3か月後に売買契約締結となりました。 戸建て1号と同じく古家付き売地として売... 戸建て3号
戸建て2号 ローン審査結果~戸建て2号~日本政策金融公庫 面談日から約10日後、日本政策金融公庫の担当から融資について連絡が入りました。 結果は、承認! (やったーー!) 気になる金利については、1.55%! 1.75%~1.9%と聞いていましたが、下回った結果となりまし... 戸建て2号
戸建て2号 面談日:戸建て2号の融資金利は ~日本政策金融公庫~ 戸建て2号の融資付けのため、日本政策金融公庫へ資料提出に行き、それから10日後、面談に行きました。 公庫の面談時の持参物 持参物は、戸建て1号のときと同じで、自宅の光熱費(水道・電気・ガス)の支払明細、印鑑(三文判とのことでし... 戸建て2号
戸建て2号 融資金利について質問(戸建て2号) ~日本政策金融公庫~ 資料提出と戸建て2号についての話しも終わり、最後に質問する機会を得ました。 2回目の融資だと、金利や借入期間について、1回目の融資より条件が良くなるのではと思っており、ようやくそれを聞く機会がきました。 2回目の融資は1回目よ... 戸建て2号
戸建て2号 戸建て2号の資料提出日 ~日本政策金融公庫~ 戸建て2号の融資に伴う日本政策金融公庫への資料持参日になりました。 持参資料 持参資料は、物件資料(謄本・公図・地積測量図・ 道路台帳・固定資産評価証明・ 建築確認の番号が分かる資料・ 検査済証の番号が... 戸建て2号